子育てし大県“さが”

メニュー

子育てし大県“さが”

子育てレポート

  • おでかけ

    多久市児童館(多久市)

    毎週火曜日に「母と子のサロン」を開催し、保護者と乳幼児を対象として子育て講座を行っています。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    東与賀児童センター(佐賀市)

    東与賀児童館は、子どもたちの遊び・健全育成のための拠点施設として利用されています。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    久保田児童館(佐賀市)

    久保田児童センターは、地域のすべての子どもたちが、健全な遊びを通して健やかな体と豊かな心を育てることを目的とした施設です。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    川副児童館(佐賀市)

    川副児童館は、児童の健全育成の拠点として、広く市民のみなさんにご利用していおり、子どもたちの「遊び」をキーワードにした運営やさまざまな講座・行事を実施しています。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    松梅児童館(佐賀市)

    松梅児童館は、子どもたちの健全育成の機能はもとより、従来からの子どもたちの保育機能さらに地域住民とのふれあいの場としての機能を併せ持つ児童館として利用されています。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    北部児童センター(佐賀市)

    北部児童センターは、大和町立春日児童センターとして設立され、子どもたちの遊び・健全育成のための拠点施設として利用されてきました。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    中央児童センター(佐賀市)

    中央児童センターは「自然の森」をイメージして「カブト虫」をモデルに設計されています。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    名護屋城博物館(唐津市)

    名護屋城博物館は、「日本列島と朝鮮半島との交流史」をテーマに、原始から現代までの数千年の交流を示す約220点の資料を常設展示室で展示し、今後の交流・友好の推進拠点になることを目指しています。

    詳しくはこちら

  • おでかけ

    佐賀県立博物館・美術館(佐賀市)

    佐賀城公園内に隣接して建つ博物館と美術館です。博物館では「佐賀県の歴史と文化」をテーマに、自然史、歴史、民俗等の各分野の資料を展示しています。

    詳しくはこちら

ページのトップへ