子育てし大県“さが”

メニュー

子育てし大県“さが”



【2025年11月~2026年1月】佐賀県版・両親学級を開催します!

2025年10月14日NEW イベント

これからパパ・ママになるみなさんに向けて、「佐賀県版 両親学級」を開催します!

今年度は全6会場で実施!🎉 参加者全員にベビーグッズのプレゼントも✨

出産や育児に向けての準備や心構えを学びながら、夫婦で一緒に子育てを楽しむヒントを見つけていきましょう😊

  

 

開催概要

時間:全日程10:00~12:00(受付は9:45から)

定員:各会場25組50名程度(先着順)

参加費:無料

託児:有り(要事前申込、無料)

対象:これからパパママになる夫婦・子育て中の夫婦など 男性お一人での参加も可

🌟申し込みはこちら(申し込みフォーム)から!

  二次元コード 👉 

 

イベントの概要

① 赤ちゃんとのスキンシップ「パパの沐浴体験」

 初めての赤ちゃんのお世話は、楽しみな反面「本当にできるかな?」と不安も多いもの。特に沐浴は毎日の習慣になるため、正しい方法を知っておくと安心です。沐浴の準備、ベビーバスの選び方、お湯の温度、洗う順番から拭き上げまで、スキンケアなど沐浴の流れやポイントを講師が丁寧にサポートします。パパが中心に体験し、ママはサポート役。赤ちゃんとの最初のスキンシップを楽しめるよう、出産後の生活をイメージしつつ夫婦で協力してやってみましょう!(講師:佐賀県助産師会所属助産師)

② 万が一の時に慌てない「乳児のための救急ワークショップ」

 赤ちゃんとの暮らしが始まると、「もし事故や体調の変化があったらどうしよう…」と心配になることも少なくありません。特に乳児期は、誤飲や窒息、転倒、やけどなど思いがけないトラブルが起こりやすい時期です。赤ちゃん人形を使いながら、窒息時の対応や心肺蘇生の基本、家庭でできる応急処置を実際に体験して、パパママ一緒に安心を準備しましょう。(講師:救急救命士)

③ 父親であることを楽しむための「パパの育児応援セミナー」

 赤ちゃんが生まれると家庭の暮らしは大きく変わります。パパが育児に関わる大切さや楽しさを、先輩パパが体験談を交えながらご紹介。パパの育休についても制度の基本や活用ポイントを分かりやすく解説します。育休取得についてまずは夫婦で話し合うことが今後の子育てを考えるきっかけとなります。これから始まる育児や家事を夫婦で協力し合うためのヒントを学んでみませんか。(講師:育休取得経験パパ)

 

会場

※お住まいに関係なくどこでもお申し込みいただけます

① 2025年11月29日(土)鹿島市

 会場:市民交流プラザ かたらい (鹿島市大字高津原4326-1)
 

② 2025年11月30日(日)伊万里市

 会場:伊万里市民センター(伊万里市松島町391-1)
 

③ 2025年12月7日(日)多久市

 会場:多久市児童センター あじさい(多久市北多久町大字小侍40-2)
 

④ 2026年1月24日(土)唐津市

 会場:りんく(唐津市東城内1-3)
 

⑤ 2026年1月25日(日)みやき町

 会場:市村清記念メディカルコミュニティセンター(みやき町白壁1074-3)
 

⑥ 2026年1月31日(土)神埼市

 会場:神埼町保健センター(神埼市神埼町鶴3456-5 神埼市中央交流センター2階)
 

お問い合わせ

☎ 050-1722-5200(担当:運営委託先 NPO法人ファザーリング・ジャパン九州 森島)

✉ info@fjq.jp (NPO法人ファザーリング・ジャパン九州 森島 宛)


主催:佐賀県 男女参画・女性の活躍推進課

共催:唐津市、多久市、伊万里市、鹿島市、神埼市、みやき町、伊万里市男女協働参画懇話会

後援:佐賀県産婦人科医会、一般社団法人佐賀県助産師会

運営:NPO法人ファザーリング・ジャパン九州

 

ページのトップへ